餅つき大会

本日(12月1日(日))、餅つき大会を開催しました。今年は60kgの餅米を蒸して、ついて、切って、パックしてお配りしました。豚汁も合わせて提供しました。

しかし、お餅が出来上がるのに時間がかかり、長蛇の列でお待ち頂くこととなってしまいました。来年に向けて問題点を洗い出し改善を図る予定です。

実は今日の餅つき大会が中止に追い込まれる大事件が裏で発生していたことも暴露しちゃいます。最近、臼はレンタルしているのですが、前日になっても臼が届かず、当日にも間に合わないとの連絡を受けました。急遽他を当たり何とか借りてくることが出来たため、本日無事餅つき大会を開催することが出来たのでした。

そんなこんなで結構大変な餅つき大会ですが、一年のイベントの中では一番達成感を得られるものではないかと思っていますので、また来年を楽しみに待ちたいと思います。

防災訓練

10月26日(土)に、西二防災訓練を実施しました。今回も起震車による地震体験、煙体験、水消火器を使った消火体験、心肺蘇生訓練を行いました。

特に地震体験では関東大震災バージョンもあり、凄まじい揺れを体験出来た方もいらっしゃいました。

また、今年は西大沼中央自治会の方達も訓練に参加され、多くの方々に防災意識を高めて頂けたのではないかと思います。

夏まつりも終わってしまいました。

すっかり間が空いてしまいましたが、7月27日(土)に西二夏まつりを開催しました。

多くの方にご来場いただき、楽しんで頂けたことと思います。

近年猛暑が続いているため、今年は開始時間を午後4時半としました。しかし当日だけでは無く事前準備や後片付けも結構体力を奪われることから、開催時間もさる事ながら開催時期についても今後検討が必要と考えています。

第52回通常総会 結果報告

本日快晴の中、第52回通常総会を執り行いました。結果は以下の通りです。

総会員数685、委任状提出数481、出席者数76、有効票数557(81.3%)となり、定足数を満たしています。各議案について説明し、すべて承認いただけました。

令和6年度が新たな体制でスタートしました。会員の皆さまが安心安全に暮らせるよう活動していきますので、今後も自治会活動にご協力のほど願いします。

2023年が終わり、2024年が始まりました。

先月は4年ぶりに餅つき大会を開催でき、多くの自治会員の皆さまに楽しんで頂けたことと思います。久しぶりの餅つきでしたが、無事に実施でき良かったです。

しかし新年が明けた途端に能登半島地震や飛行機事故が相次ぎ、2024年の先行きが不安になってしまいました。

災害を避けることは難しいのですが、日頃から備えておくことはできると思いますので、自治会としても対応していこうと検討しています。
また、夏祭りの焼き鳥・焼きそば、餅つき大会等は震災時の炊き出し訓練の意味合いもありますので、今後とも継続して実施していきたいと考えています。

コロナが落ち着きつつあるもののインフルエンザが流行しております。皆さま健康に気をつけてお過ごしください。

西二夏まつりが終わってしまいました!

7月29日(土)に、西二夏まつりを実施しました。天候にも恵まれ、多くのお客様に楽しんで頂けたのではないかと思っております。

4年ぶりに例年通りの夏まつりを実施するということで、思い出しつつの準備作業に戸惑いもありました。が、蓋を開けてみれば大盛況で、焼きとりも焼きそばも早々に売り切れてしまいました。

また、今年は昔からあった古い櫓を使わず簡易型の小さい櫓を購入して使用したのですが、設営時間の短縮ができ、保管場所の削減にもなるため、大正解でした。

来年度に向けての反省会を実施し問題点の洗い出しも行いましたので、また来年に期待していてください!

もうすぐ夏まつりです!

長いコロナ禍を抜け、今年は4年ぶりに例年通りの「西二夏まつり」を開催します。
7月29日(土)の15時〜20時に森林公園こどもの広場にて行います。

いつもの焼きとり、焼きそば、フランクフルト、かき氷、わたあめ、各種お飲み物を用意してありますので、皆さんお誘い合わせの上、是非お越しください。

第51回通常総会 結果報告

第51回通常総会を、快晴の4月9日(日)に執り行いました。コロナ禍で書面決議が続いていましたが、今年は通常の総会を開催することができました。結果は以下の通りです。

総会員数698、委任状提出数499、出席者数78、有効票数577(82.7%)となり、定足数を満たしています。
各議案について説明し、すべて承認頂けました。
一部ご意見を頂いた内容に関しては、今後検討を重ね情報展開していきます。

令和5年度が新たな体制でスタートすることとなりました。今後も自治会活動にご協力お願いします。